カラーデトックスが なぜ必要か カラーデトックスをすることにより、 髪の毛や頭皮にどのような効果があるのか説明いたします 『shi-ki.』では、カラーやパーマなど薬剤を使用する施術においてダメージの元となるアルカリや過酸化水素、活性酸素などの残留成分を取り除く工程や、アルカリ性に傾いた髪や頭皮をゆるやかに弱酸性に戻す工程を全てのメニューの中に組み入れています。メニューに含めている理由として、どんなに良いカラー剤やパーマ液やトリートメントなどを使用しても、薬剤の成分が髪の毛の中に残っている限り、その残留成分が毛髪のダメージや頭皮への悪影響、白髪増加の促進などを引き起こし悪影響を及ぼします。またカラーの退色やパーマのカールの持ちにも大きく関係し、髪の栄養の流出などにも影響します。『shi-ki.』では、『髪を守る』『栄養を補給する』『不要なものは除去する』事で、髪の毛や頭皮への負担を減らし回数を重ねることでより大きな違いができ、5年後も綺麗なしっかりとした髪や頭皮でいる為に、とても大切な工程になります。 富士山麓のバナジウム水にマイナス電子処理&特殊磁化処理(200万ガウス)を施した特殊機能水をベースに、植物種子を特許製法により2次発酵させ抽出(天然特許製法)した有機イオン化ミネラルを柱成分に様々な「架橋」作用を生み出すことで、【ジアミンやアルカリ剤などの中和・無毒化】を図り、残留による毛髪・頭皮へのダメージやアレルギー発症などの負担のゼロリセットを促します。その他、植物酵素とカタラーゼ酵素・ヘマチン・タンニンなどの相乗作用により、様々な分解・除去効果を促します。・ジアミンやアルカリ剤などの中和・無毒化・過酸化水素の分解・除去効果・活性酸素の抑制効果・加齢臭や酸化臭の消臭効果・頭皮&毛髪の不純物除去効果 ◆ 残留成分 ◆ 【アルカリ】頭皮トラブル・・・・アルカリの刺激により、頭皮のかゆみや炎症などの炎症などの頭皮トラブルの原因になる悪玉菌・黄色ブドウ球菌が大好き・・・・頭皮がアルカリ性に傾くと、アルカリを好む悪玉菌・黄色ブドウ球菌や真菌が繁殖する。常在菌のバランスが崩れると、かゆみや炎症などの皮膚トラブルの原因となる。さらに悪玉菌・黄色ブドウ球菌が ※バイオフィルムを形成すると頭皮トラブルが進行する。【過酸化水素】酸化・老化【活性酸素】頭皮が酸化し、老化の進行や白髪の増加、薄毛の進行などエイジングを加速させる このようなトラブルやダメージの原因となる成分を、しっかりデトックスしながら弱酸性に戻し、健康な頭皮と髪を守ります。